VIO脱毛は安いエステサロン?医療脱毛クリニック?お得に体験できる裏技まで完全網羅

とってもデリケートな場所で、自分でも見ることができないのに、大好きな彼氏に見られるアンダーヘア。

温泉旅行や海、プールで友達のVIOラインをジロジロみないけれど、お手入れしているかチェックしている女性は多いはず。

デリケートゾーンのお手入れは、いつでも完璧な状態にするだけでなく、下着のムレやニオイ対策にも有効なんです!

ですが脇や腕、足と同じようにセルフケアでVIO脱毛をすると、黒ずみや肌荒れでもっと隠したくなる恐れもあります!

VIO脱毛の覚えておきたい種類の違いや、サロンとクリニックの選び方、料金相場や傷み、効果の違いなど徹底解析しました!

VIO処理のセルフケアはNG!

脇や脚、腕、顔といった体のムダ毛処理では、カミソリや毛抜き、脱毛クリームを使って自分でシェービングするのが一般的。

ですが、デリケートゾーンの自己処理脱毛はおすすめできません!

他の部位と比べて毛量が多く1本1本の毛も太いアンダーヘア、さらにデリケートゾーンは皮膚も薄いため、キレイに脱毛するのが難しい部位。

下着と擦れて赤味や黒ずみが残る色素沈着や、ブツブツと赤く肌荒れする毛嚢炎に悪化しやすい場所にくわえ、粘膜や女性器が傷付けば産婦人科での治療が必要なので、VIO脱毛だけはプロにお任せするのが安全です。

脱毛器もおすすめされていない

自宅でフラッシュ脱毛が出来る家庭用脱毛器のケノンや、肌に優しいシェービングタイプの脱毛器もありますが、いずれもVIO脱毛はおすすめできません。

ケノンに関して、ビキニラインの脱毛はできますが、IラインやOラインは使用が推奨されていません。
シェービングも毛が太いアンダーヘアをカットするだけなので、チクチクして不快感が残り、見た目もブツブツ汚い仕上がりになってしまいます。

おすすめしたいのはプロに任せるVIO処理

VIOをキレイで安全に整えたいなら、業務用のマシンを使った施術が受けられる、脱毛サロンや医療クリニックにお任せするのが安心です。

セルフケア脱毛と比べると、やはり値段の高さが気になりますが、キャンペーンを利用するとお得にできます!
キャンペーンを開催していないところでも、VIOの部分脱毛なら安く抑えることが可能です。

サロンのVIO脱毛キャンペーン

「エピレ」


エステティックサロンTBCプロデュースの脱毛専門サロン「エピレ」は、リーズナブルな値段でフラッシュ脱毛に取り組めるのが魅力的。
初めてエピレやエステティックTBCを受ける人なら、VIOライン5か所の脱毛が2回6,000円で受けられるので、79%OFFでハイジニーナを目指せます。

初めて割を活用して6回パックプランを契約すれば、初回2回が無料となり実質60,588円で8回のVIO脱毛も可能。
このファーストプランは、全額返金保証や期限なし保証のサービスが用意されているのもエピレの特徴です。

へそ下部分のVライン上部も脱毛範囲なので、下着からはみ出さないVIO脱毛をしたい人にもおすすめです。

「ジェイエステティック」


自由自在の組み合わせで、部分脱毛を取り組むのにおすすめの「ジェイエステティック」では、初めて利用する人向けのVIO脱毛プランを用意。
デリケートゾーンのVIO脱毛5か所を、たった5,000円でそれぞれ2回脱毛してくれるのです!

ジェイエステティックのVIO脱毛はトライアングル部分が上と下の広範囲な2分割にくわえ、なんといってもOラインはTバックゾーンという表記。
肛門周りのOラインではなく、縦長のラインでケアしてくれるので、お尻のラインをしっかり脱毛したい人にジェイエステティックがおすすめです。

「プリート」


VIO脱毛専門サロンの「プリート」は、ハイジニーナに特化した珍しいタイプで、創業17年と比較的歴史の浅い新しいサロン。
現在はこの創業祭限定の特別価格として、VIO脱毛1回5,400円のお試しプランでさらに美白オーダーパックも受けられます。

ハイジニーナだけでなく、他とは違うオリジナリティのある9種類のデザインから選ぶことも可能。
プリートは広範囲のVIO脱毛なので、人とかぶらないお手入れをしたい人におすすめです。

Vラインのみ脱毛したいなら「ミュゼ」

IOラインは脱毛せず、同性からのチェックも多いVラインだけを整えたいなら、断然「ミュゼ」のキャンペーンがお得です!
こちらはミュゼを初めて利用する人に限り、Vラインの完了コースが96円で受けられます。

実はこちらのプラン、少し複雑ですが正しくは「全身美容脱毛コースバリュー(レギュラープラン)通常価格:34,020円」にワキとVラインの完了コースがセットになって96円で受けられるという内容。

そのため、ワキやヒジ、ヒザといったVライン以外の部分脱毛も同時に受ける必要があります。

  • IOラインは脱毛せず、Vラインだけ脱毛したい
  • 安くなるなら他の部分脱毛をやってもいい

という人にはとてもお得なキャンペーンですが、逆に

  • VIO脱毛をするならIOラインも絶対にやりたい
  • 他の部分脱毛は、絶対にサロンでやりたくない

という人には、ミュゼの96円キャンペーンはおすすめできません。

サロンの通常VIO脱毛プラン

「銀座カラー」


キャンペーンの限定プランではありませんが、通い放題でVIO脱毛をしたいなら「銀座カラー」が1番コスパが抜群です!
最初に支払う金額が総額225,600円なので、けして安くはありませんが、通えば通うほど1回あたりの費用は安くなるタイプ。

エステサロンのVIO脱毛は18回以上でツルツルの満足感が得られるため、毛量や毛質が気になる人なら、銀座カラーでもっとも割安感のあるお手入れが叶います。
ただし、トライアングル部分の脱毛はないので、シンプルに下着からはみ出ないようなVIOのお手入れをしたい人向けです。

「レイビス」


自然な仕上がりでVIO脱毛をしたり、一時的に整えたいなら「レイビス」のVIO脱毛は8回の回数制パックプランが132,000円。
通い放題に比べると回数制限があるのにくわえ、8回でずっとムダ毛が気にならないほどの脱毛効果は期待できませんが、自然な仕上がりや一時的なお手入れなら十分な回数です。

さらに銀座カラーと違ってVラインセンターのトライアングル部分も脱毛範囲なので、ハイジニーナをサロンで目指したい人にはレイビスの方がおすすめ。
またOラインが肛門周りより広い範囲なのも、レイビスの特徴となっています。

「ディオーネ」


初めてのVIO脱毛で、料金よりも痛みや恥ずかしさが心配な人は「ディオーネ」がおすすめです。
VIO脱毛では珍しい紙ショーツを穿きながら施術をして、肌に優しく痛みを抑えたハイパースキン脱毛に取り組めます。
VIO脱毛が6回77,760円なので、本格的なツルツル肌に仕上げたいなら、複数回の申し込みが必要ですが、手軽にVIO脱毛を通ってみたい人には料金、痛み、脱毛範囲、効果といずれもベーシックなタイプです。

複数のサロンをハシゴすれば激安料金に!

VIO脱毛が6回コース77,760円のディオーネに対し、5回で16,400円にできちゃう裏技があります。

それは各脱毛サロンのキャンペーンをはしごする方法です。
エピレで2回、ジェイエステティックで2回、プリートで1回の複数のサロンをハシゴして総回数5回のVIO脱毛をすることで、脱毛効果はそのままに料金を格安にすることができます!

いずれも初めての脱毛サロンなら問題なく初回限定特別プランが利用できるので、安い費用で5回のVIO脱毛に取り組めます。
都度、無料カウンセリングを予約して説明を受けてから契約をして、施術が始まるので手間や時間がかかりますが、通常の回数パックプランと比べ物にならないほど安くなるのは大きな魅力。

もし、キャンペーンを使い切って本格的にお金を払ってVIO脱毛したい場合も、それぞれのサロンの雰囲気や勧誘、施術対応が見極められるのもメリットといえます。

ただし、この激安キャンペーンは初めてサロンを利用する人向けの特別プランなので今後、全身脱毛やVIO以外の部分脱毛をしたい場合、キャンペーンが受けられない恐れも。
今だけの数万円を得するために、もっと大きな額の割引サービスが受けられない可能性があるので、これからの脱毛を考えて利用するのがよいでしょう。

「キレイモ」


VIO脱毛だけでなく、お得になるなら全身脱毛を初めても良い人なら「キレイモ」の全身脱毛33か所・月額定額プランはチェックしたいプラン。

月額11,260円のプランに、5部位のVIO脱毛も含まれているので、実質VIOセットコースとなっているのです!
キレイモは1回の施術で全身1回分の脱毛が受けられるので、毎月11.260円でVIOを含む全身脱毛はかなりお得で、顔脱毛も含まれています。

完全なハイジニーナを目指したい人や、他の部分脱毛をしたくない人以外なら、思い切って全身脱毛も良いアイデアといえます。

VIO脱毛できる医療クリニック

「湘南美容外科クリニック」


レーザービームより深部まで到達するアレキサンドライト、またはオリジナル脱毛器のウルトラ美肌脱毛マシンでVIO処理ができる「湘南美容外科クリニック」。
1回2,160円の麻酔クリーム、もしくは笑気麻酔1,836円~3,240円の麻酔も用意されています。

5x8cmのVラインのみを整えるタイプから、ハイジニーナ脱毛ができるVIOセットまであり、北海道から沖縄まで全国75院も展開しています。

VIO脱毛の1回単発料金は14,580円ですが、6回パックプランでは1回あたり9,670円ほどとなっています。

「クレアクリニック」


世界一のシェアを誇るライトシェアデュエットとディオスターNeXT PRO、2種類のダイオードレーザーが用意されている「クレアクリニック」。
1回3,456円の麻酔も用意されているので、本格的な永久脱毛を目指したVIO脱毛に取り組むことができます。

プランは「VIO(ハイジニーナ)」と「デザインVIO(ハイジニーナ)」の2種類があり、安い5回59,486円のVIOは、きれいな形に整えるタイプでアンダーヘアが残るタイプ。
デザインVIOは完全なハイジニーナで、同じ5回でも83,980円となっています。
クレアクリニックは現在、新宿本院と渋谷院の2院のみです。

「アリシアクリニック」


世界初、永久脱毛器の認可を受けたライトシェアデュエットと痛みが少ないメディオスター(バルジ式脱毛マシン)、2種類の脱毛マシンから選べる「アリシアクリニック」は1回2,160円の麻酔クリームを用意。

アリシアクリニックのVIO脱毛では、陰毛を整える「ビューティー」とハイジニーナのツルツル仕上げ「スムース」に分かれ、自然な仕上がりのビューティーは通い放題118,800円で、他の脱毛クリニックでは見かけないお得プランです。
完全な無毛状態に仕上げる「スムース」は、やや値段が高くなり通い放題プランで165,000円となっています。

おすすめクリニック以外でVIOができる医療脱毛

サイトを調査してみると、おすすめ以外のVIOクリニックはありましたが、どれも値段は高めの設定。

とくにVIO脱毛5回の料金で比較してみると、圧倒的に5回で59,486円のクレアクリニックがお得ですし、118,800円で通い放題のアリシアクリニック(ビューティー)より高くなる場合も。

ナチュラルな仕上がりやハイジニーナなど脱毛範囲の違いもありますが、いずれも「湘南美容クリニック」「クレアクリニック」「アリシアクリニック(ビューティー)」がおすすめです。

サロンvs医療!VIOで覚えておきたい6つの違い

脱毛サロンと医療脱毛のどちらでVIO脱毛をするか悩んでいる人は、それぞれの違いをしっかり知るのが大切です。

全身脱毛や顔、ワキ脱毛でなく、アンダーヘアの脱毛だからこそ覚えておきたいポイントをまとめました!

痛みが違う

脱毛サロンは、光を毛のメラニン色素に反応させたり、抑毛効果のある成分を毛穴に浸透させたりするフラッシュ脱毛が一般的。
医療脱毛は、より深部まで浸透する強力なレーザー照射で、肌質・毛質を問わず産毛レベルまで脱毛できます。

いずれも、皮膚の奥にある黒い毛根に反応して破壊していく方法ですが、脱毛サロンよりも脱毛クリニックで使われるマシンの方が痛みは強いです。

それだけ脱毛効果も期待できますが、とくにデリケートゾーンは皮膚が薄く毛が太いので、痛いのが苦手な人はサロンの方が良いでしょう。

施術者が違う

脱毛エステも医療脱毛も、マシンの使い方を熟知した経験豊かなプロが施術してくれますが、女性スタッフの脱毛エステと違い、医療脱毛は看護師や医療従事者がおこないます。

男性医師が院長の脱毛クリニックでは、先生が診察だけして女性看護師が施術するのが一般的です。

また、サロンだと女性専用サロンとメンズ脱毛の店舗がわかれていますが、医療脱毛なら男女同じフロアで施術される方が多いので、男性顧客が気になるなら、クレアクリニックのような女性専用クリニックを選ぶのが良いでしょう。
また全国70拠点の湘南美容クリニックも一部、女性専用院や男性専用院に分かれています。

麻酔の使用有無が違う

VIO脱毛で少しでも痛みを抑えたいなら麻酔を使う方法もありますが、医療行為に含まれるため医療クリニックだけが脱毛で麻酔を使えます。

▼医療クリニックで使われる麻酔の種類

  • 肌表面にクリームを塗る「麻酔クリーム」
  • ガスを吸っている間だけ麻酔が効いた状態になる「笑気麻酔」
  • 麻酔薬が塗られたテープを貼る「テープ麻酔」

追加料金の発生や、麻酔効果を待つため施術時間がかかるのにくわえ、毛根部分まで完全に麻酔が効くことはないので“痛みがゼロ”ではなく“痛みが軽減される”程度です。

脱毛効果が違う

VIOラインに限った話ではありませんが、サロンのフラッシュ脱毛と医療レーザー脱毛では、脱毛効果が違います。

個人差があるものの、より早く脱毛効果を実感したい人は医療レーザー脱毛がおすすめです。
痛みを抑えつつ自己処理脱毛よりもキレイに仕上げたいなら、サロンのフラッシュ脱毛が良いでしょう。

ただし、ムダ毛はこれから生えてくる毛周期を意識した脱毛が必要なので、医療脱毛であっても1回2回で脱毛が完了することはありません。

何回通うと脱毛効果があるの?

脱毛効果は、毛質や毛量が影響してくるので個人差が大きいですが、サロンの光脱毛では12回以上通うと薄くなり、18回以上ならほぼ自己処理がいらないレベル。
医療クリニックのレーザー脱毛なら6回以上通うと薄くなり、10回程度でツルツルが実感できます。

通う回数が違うので当然、脱毛期間も変わりサロンなら2年~3年、医療脱毛なら1年~2年くらいで満足できるでしょう。

値段が違う

サロンは女性スタッフによる脱毛マシンの施術、クリニックは看護師による強力なレーザー脱毛の施術なので、効果の違いがあるように料金相場も違っています。

そして、開業している店舗数でいえば医療脱毛よりサロンの方が多いので、価格競争も激化。
各社お得なキャンペーンやコース、料金プランを用意しているため、値段の安さは脱毛サロンに軍配が上がります。

VIOの通い放題なら、銀座カラーだと225,600円、アリシアクリニック(ビューティー)だと118,800円で、医療脱毛の方が安くなる計算ですが、Vラインを整えるだけならミュゼの通い放題96円キャンペーンが圧倒的に安いですね。

万が一の肌トラブル対応が違う

サロンもクリニックも安全な方法で施術をしていますが、万が一の肌トラブルのリスクも考えておきたいところ。

もし火傷や肌荒れ、炎症が起きた場合は、医療脱毛なら医師が治療してくれるので、その場で薬の処方が受けられる場合もあります。

とはいえ「脱毛サロンは何もしてくれない」ということはなく、最近ではサロンと提携している病院も増えているので、もしもの場合は皮膚科を紹介されて適切な診察を受けることが可能です。

VIOの施術ができない時期「生理」「妊娠」

サロン通いや医療脱毛でVIO脱毛を始めたいと思っていても、向こうからお断りされる場合があるのを知っていましたか?

どんな時に脱毛が受けられないのか、いつまで断られてしまうのか、ライフプランも考えて申し込むようにしましょう。

生理の予約キャンセルに注意

血液で汚れるのはもちろん、ホルモンバランスも乱れて肌が敏感な状態なので、生理中はVIO脱毛を受けることはできません。
全身脱毛の場合なら、ショーツからはみ出る部分のへそ下や太もも、(Oラインではなく)お尻部分といった、デリケートゾーン以外の脱毛できますが、ショーツを脱ぐVラインからOラインの脱毛はNGです。

当日キャンセルで罰金や1回消化のペナルティが発生するともったいないので、基礎体温を測って余裕のある日に受けるようにしましょう。
生理の終わりかけもニオイや汚れが気になるので、気を付けてください。

妊娠したら休止報告&再開時期を確認

妊娠が発覚した場合も、脱毛サロンや医療クリニックでVIO脱毛をしてもらうことができません。
妊娠中は生理の時とおなじく、体内のホルモンバランスが乱れるのにくわえ、毛周期も狂いやすいので脱毛効果も期待できないため。
また、強力なレーザー照射も毛穴までしか届きませんが、母子ともに万が一のトラブルを防ぐためには避けるべき行為です。

出産後いつから脱毛が再開できるのかは、授乳中や産後に生理がきたタイミング、授乳が終わって生理が〇回以上来たら脱毛できるとサロンごとに違うので、脱毛再開ができる期間も確認するのが良いでしょう。

初めての脱毛で痛みが心配なら

VIO脱毛の口コミ体験談や感想を調べてみると、脱毛効果やスタッフの対応よりも痛みについての内容が多くありました。
初めてサロンやクリニックで脱毛をしてもらうのに、1番痛みが強いVIO部分をするなら不安に感じてしまいますよね。

もし痛みが心配なら、高額な回数制プランや通い放題コース料金を申し込む前に、最初は単発で痛みを確認するのがおすすめです!

脱毛サロンのキャンペーンや、脱毛クリニックの1回プランを利用して痛みが大丈夫か確認してから、正式にVIO脱毛パックプランを契約しましょう。
カウンセリングで、スキンチェックやテスト照射があれば、そこで確認するのも良いアイデアですね。

施術を受けて痛みに耐えられない場合、照射範囲や出力を抑えると軽減できますが、それだけ効果が弱くなるため、施術回数が増えてしまうので覚えておきましょう。

VIO脱毛で絶対に失敗したくないなら

サロンでもクリニックでも、ネットから契約を申し込んですぐにVIO脱毛を始めることはなく、まずは無料カウンセリング予約が必須。

大手サロンでは、痛みや施術の雰囲気を確認できる体験脱毛があるくらいで、もちろんカウンセリングで必ず契約をする必要はありません。

値段の安さだけでなく気になる不安や心配事、相談は事前にしっかりおこなって、相性の良いサロンやクリニックを見つけるようにしましょう。

また、契約をする際は、美容医療契約書やエステティックサービス契約書を交わすようになっています。
(2017年12月より、契約金額が5万円以上かつ役務提供機関が1か月を超える美容医療サービスには特定商取引法が適用されるようになりました)

予約キャンセルや途中解約、またクーリングオフ、保証期間などお金に関わる部分はとくに確認してから契約するようにしましょう。