妊活をしている方や、お付き合いをしている方は、妊娠すると脱毛できるのか気になりますよね。また妊娠初期の段階で、妊娠に気が付かずに脱毛の施術を行ってしまったというケースもよく聞きます。
その場合、母体や胎児に何らかの影響があるのかという点を不安に感じる方が多いのではないでしょうか。
そこで今回、脱毛サロンや美容クリニックでは妊娠中でも脱毛できるのか、また妊娠初期に脱毛した場合のリスクと対処法について紹介します。
この記事のもくじ
光脱毛や医療脱毛は妊娠していても利用できる?
光脱毛、医療脱毛ともに妊娠すると利用できないケースがほとんどです。脱毛期間中に妊娠が分かった時点で、脱毛を中止しなければいけません。
既に予約を入れている場合は、予約をキャンセルすることになります。妊娠中に脱毛しても科学的にはお腹の中の赤ちゃんに影響はないのですが、様々なリスクを考慮し、脱毛不可としています。
妊娠中は脱毛をお休みし、出産してから脱毛再開となります。
妊娠中に脱毛できない理由とは?
脱毛サロンや医療機関では、妊娠中の脱毛は行えません。妊娠中に脱毛できないとしているのは、いくつか理由があります。
脱毛の効果が出にくい
妊娠中は、それまでのホルモンバランスとは異なり、女性ホルモンの影響で体毛、特にお腹まわりの毛が濃くなります。せっかく施術を行っても妊娠中の脱毛は効果が出にくいどころか、毛が濃くなる可能性が高いのです。
お金と時間を使って脱毛したにも関わらず、効率が悪いのはトラブルの原因になります。効率よく毛を薄くしていくという点を考えると、妊娠中の脱毛は不向きということになります。
陣痛を誘発する恐れがある
脱毛による刺激によって、陣痛を誘発する恐れがあります。妊娠初期だと陣痛を誘発することはありませんが、刺激によって子宮が収縮するなど、母体や赤ちゃんにとってはよくない環境を作ってしまいます。
妊娠中はとても敏感な状態なので、刺激になるようなことは避けるべきです。脱毛サロンも医療機関もリスクを負わないために、妊娠中の脱毛はできないとしています。
ストレスになる
妊娠中は、体の変化から精神的なバランスを崩しやすい上に、ストレスを感じやすい状態です。特に妊娠中期や後期になると、お腹にも膨らみが出てくるため、脱毛の姿勢もきつくなります。
長時間同じ姿勢を保って施術を行うというのは体に負担がかかるだけでなく、ストレスも抱えることになります。妊娠中はなるべくストレスをかけない、体に負担をかけないことが大切です。
痛みが増したり肌トラブルを起こす可能性がある
妊娠中は肌が敏感になるので、痛みを感じやすく、肌トラブルを起こしやすいなど様々なリスクがあります。また体調も変わりやすいため、脱毛の施術を行って気分が悪くなる可能性もあります。
肌トラブルが起きた場合、通常医療機関で薬を処方してもらいますが、妊娠中だと使用できる薬も限られてしまいます。様々なリスクを回避するために、妊娠中の脱毛はできないとしている脱毛サロンや医療機関が多いのです。
妊娠初期の脱毛の注意点
妊娠初期は、本人でも妊娠しているということに自覚がないため、妊娠している状態で脱毛施術を行ってしまう可能性があります。妊娠に気づかずに脱毛してしまった場合、母体や胎児へ影響はあるのでしょうか。
また妊娠初期に脱毛してしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか。
妊娠に気づかずに脱毛したら胎児に影響はあるの?
妊娠に気づかずに脱毛しても、母体やお腹の中の胎児に影響はないので安心してください。科学的にも影響はないとされていますし、脱毛に使用される光やレーザーは、皮膚の表面から2ミリ、深くても5ミリ程度しか届きません。
そのためお腹の胎児まで光やレーザーが届き、何等かの影響が与えるとは考えにくいです。万が一、妊娠初期に脱毛してしまったいう方は、安心してくださいね。
脱毛自体が母体や胎児に影響はないといっても、妊娠が分かっている状態で脱毛する事はよくありません。万が一、何かが起きたときに脱毛のせいになってしまうので、妊娠が分かった時点で脱毛は中断しましょう。
妊娠初期に脱毛した場合の対処法
脱毛している途中で妊娠が分かった場合、すぐに利用しているサロンやクリニックに連絡を入れましょう。そして既に確保している予約は、キャンセルすることになります。
キャンセル料金が発生する脱毛サロンでも、妊娠が理由によるキャンセルにはペナルティが発生しない場合がほとんどです。妊娠を希望している方は、カウンセリングの時点で妊娠によるキャンセルのペナルティについて尋ねておくと安心です。
脱毛コースの有効期限はどうなるの?
脱毛期間中に妊娠して脱毛を中断する場合、契約している脱毛コースの有効期限が気になりますよね。
脱毛サロン、医療機関ともに妊娠が理由で脱毛を中断する場合に限り、有効期限を延期してくれるケースが多いです。回数保証がついている場合は、契約した回数分は必ず保証してくれるので、妊娠によって脱毛を中断しても安心です。
妊娠によって有効期限が伸びるかどうかは、脱毛サロンや医療機関によって決まりが異なります。中には稀なケースとして、妊娠という理由でも有効期限が延期できないケースもあります。
妊活をしている場合はカウンセリングの時点で確認しておくか、妊娠が分かった段階ですぐに問い合わせておくと安心ですね。
妊娠で脱毛を中断すると元に戻る?
妊娠によって脱毛を中止することになった場合、脱毛前の毛量に戻るのか気になりますよね。脱毛がどこまで進んでいるのかにもよりますが、脱毛前の状態に完全に戻るということはありません。
妊娠中はホルモンの影響によって体毛が濃くなることはありますが、出産後にホルモンのバランスが戻れば体毛も戻ります。妊娠前と比べると少し濃くなる可能性はありますが、完全に元に戻ることがないので安心してくださいね。
妊娠で中断した脱毛はいつ再開できるの?
妊娠によって中断した脱毛、いつ再開できるのか気になりますよね。脱毛サロンやクリニックの契約によって異なりますが、ほとんどの場合、授乳が終わったタイミングで脱毛再開としているケースが多いです。
授乳が終わると徐々にホルモンのバランスが安定してくるため、脱毛効果も出やすくなります。脱毛サロンやクリニックの中には、授乳中でも部位によって脱毛可能としている場合もあります。
それでもバストまわりやワキなど、乳腺がある範囲に関しては脱毛不可となっていることがほとんどです。脱毛再開のタイミングは、脱毛サロンやクリニックによって多少の違いがあるため、利用しているサロンやクリニックに問い合わせてみましょう。
まとめ 出産が終わってから脱毛を再開しよう
脱毛サロンも医療機関も、妊娠中は脱毛できません。母体や胎児に影響はありませんが、ホルモンバランスが乱れやすくストレスを感じやすい時期の脱毛はデメリットが多いです。
妊娠が分かった時点で利用している脱毛サロンや医療機関に連絡を入れて、脱毛を中断しましょう。脱毛再開の時期は、それぞれ異なりますが、ほとんどの場合は授乳完了後になります。
妊娠中はストレスを感じないような環境を優先し、出産と授乳が終わってから脱毛を再開させてくださいね。
コメントを残す